ドラグチェッカー
(DC-2001・2003・2005・2015)
≪特徴≫
■ 一人で簡単にドラグ計測
ラインにドラグチェッカーを装着し、ラインを引き出すだけで簡単に計測可能です。
■ ルアーや仕掛けをセットした状態でもドラグの計測が可能
道具をすべて準備した状態や、実釣中でもドラグ計測を行うことができます。
■ ラインや結び目の強度、釣った魚の重量も計測できます。
ドラグ計測の他にも、さまざまな計測が可能です。
使い方 -基本計測ー
ベゼルを回転させ、白の針をゼロに戻します。
ラインを張った状態にしてプーリーにセットすると簡単です。
ラインを両方から引っ張っても、片側を固定し片側だけ引っ張っても計測することが可能です。
STEP4
計測値を読み取ります。
左図の場合、オレンジの針が計測結果です。
ベゼルを回転させ、オレンジの針をゼロに戻します。
リールから出たラインにセットし、ラインを引き出します。
※ 手をラインで切らないようにご注意下さい。
計測値を読み取ります。
※ 図の場合、オレンジの針が計測結果です。
※ ラインをたるませなければ、ドラグチェッカーは落ちません。
※ ラインホルダーの下にライン(釣り糸)が通る様にセットして下さい。
※ 図の場合、白い針が計測結果です。
釣り糸や結び目の強度は一度は計測してみたいもの。
ドラグチェッカーであれば、簡単に計測が可能です。
※ 手を切らない様、手袋等をご使用下さい。
※ ドラグチェッカーを落とさないようにご注意下さい。
≪ドラグチェッカーの修理について≫
●パーツの価格 ※税抜き価格
メインプーリー 300円
ガイドプーリー 300円
ラインホルダー 200円
●修理価格 ※税抜き価格
針抜け(ケースV交換) 1800円
計測調整 1000円
プーリー交換 1000円
-------------------------------------------------------------------------------------
修理例① 針抜け修理の場合
内部破損を確認し、該当パーツを交換(パーツ価格)+工賃(針抜け1800円)かかります
修理例② 針ズレ検査修正の場合
計測調整したのち、調整が必要な場合は工費(計測調整費1000円)かかります